- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:衛生管理者
-
2021年、法定調書類の電子提出義務化!パソコン対応していますか?
2021年より電子データによる法定調書類提出義務化の範囲が拡大されます。 紙媒体での提出が許可されていた法定調書類について、一定条件以上になるとe-Taxもしくは電子媒体(CD・DVDなど)でしか提出できなくなります。… -
時差ビズとテレワークの融合、「スムーズビズ」という考え方
2020年の東京オリンピック、パラリンピックまで1年を切りました! オリンピック、パラリンピック期間は、開催地に観客・選手・メディアスタッフなど多くの人が訪れます。 東京オリンピック、パラリンピックについても、オリン… -
衛生委員会を活性化させよう!
衛生委員会は、労働安全衛生法で常時50名以上の労働者が在籍している事業場ごとに設置しなければならないと定められています。 衛生に関係することで事業者に意見を述べるため、調査・審議等を行う場です。 衛生委員会は、毎月1… -
読めば納得!産業医面談に向いていない場所はここ
毎月の産業医面談は、会社の会議室や健康管理室、医師のクリニックなど、会社や契約形態によって実施場所はさまざまだと思います。 人事総務、労務部署の方など担当者に向けて、産業医面談の実施場所・方法で注意が必要ケースをお伝え… -
受診率向上を目指している人にこそ読んでほしい!健康診断、その後
働き方改革や健康経営というキーワードをニュースや記事で目にする機会が増えてきました。 その中で健康診断の受診率は重要な指標の一つとなっています。 今まで受診率が低かった会社が「受診率90%を超えた!」となれば一つの目…