- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:衛生管理者
-

守れていますか?オンラインで産業医面談を行うときの留意事項
在宅勤務の導入により柔軟な勤務体系が確立する一方で、これまでどおりの産業保健活動に取り組めず困っているという悩みをしばしば耳にします。 そのなかでも特に大きいのは「産業医面談」ではないでしょうか。 対面で実施をしよう… -

コロナ禍における企業の産業保健活動を調査しました~衛生委員会が実施できていない企業も~
コロナ禍のもと、企業では在宅勤務や時差出勤を取り入れ、これまではとは「働き方」が大きく変わっています。 また、こうした働き方の変化は衛生委員会をはじめとした産業保健活動全般にも多大な影響を及ぼしています。 皆さんの会… -

来年度の健康診断に向けて衛生委員会で検討しよう!
健康診断結果に対する対策については、衛生委員会での協議事項として労働安全衛生規則第22条で規定されていますよね。 (衛生委員会の付議事項) 第22条 法第18条第1項第4号の労働者の健康障害の防止及び健康の保持増進に… -

産業保健の情報管理、委託先はしっかりしてくれていますか?
産業医の面談記録や、ストレスチェックの結果は要配慮個人情報であるため、取り扱いに十分気を付ける必要があります。 今回は、ストレスチェック結果や産業医面談の記録を取り扱う上で注意すべき点をわかりやすく解説します。 要配… -

【動画あり】もっと深く知りたい方必見!衛生委員会等のオンライン開催について詳しく説明します
2020年8月27日に「情報通信機器を用いた労働安全衛生法第17条、第18条及び第19条の規定に基づく安全委員会等の開催について(令和2年8月27日基発0827第1号)」でオンラインでの衛生委員会の開催についての条件など…











