- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

田中 祥子株式会社ドクタートラスト 産業保健部 保健師
企業の健康管理室で働いていた経験をさまざまなかたちで皆さまにお届けします。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
田中 祥子一覧
-
- 2016/4/1
- 健康管理
4月からお薬手帳の仕組みが変わります
お薬手帳とは? 皆さんはお薬手帳を持っていますか? ふだん病院にかかる機会が少ないと、たまに風邪を引いてお薬手帳をもらってそのままにしてしまい、手帳が何冊も溜まっているという方もいるのではないでしょうか。 … -
2日目のカレー、食中毒に要注意!
2日目のカレーは美味しいけれど… 大人にも子どもにも人気のあるカレーライス。 特に一晩寝かせたカレーは美味しいという声も聞きますが、実はカレーは食中毒を起こしやすい食べ物だということをご存知ですか? まだまだ寒いか… -
ひじきの鉄分減少でわかった、鉄鍋のスゴイ威力!
鉄分の王様と呼ばれた「ひじき」 男女問わず大切な栄養素の一つとして「鉄分」が挙げられます。 不足して貧血になると、めまいや立ちくらみ、動機・息切れなどの症状を引き起こします。 特に女性は月経・妊娠・出産・授乳など生… -
冬の乾燥対策〜ハンドケア編〜
手荒れが気になる季節 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒さと乾燥が続いています。 冬場は空気が乾燥することに加え、インフルエンザ予防などのため普段よりも手を洗う機会が多くなり、手荒れがひどくなる方も多いのではないで… -
おいしいから飲みすぎる「高カロリー飲料」にご注意!
見落としがちな飲み物のカロリー 「今年こそは痩せたい」「冬の間に食べ過ぎてしまった…」そんな方も多いのではないでしょうか。 ダイエットといえば油物を控える、甘い物を食べない、食事の時間に気をつけるなど、食べ物に関する…
今読まれています
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 南海トラフ巨大地震の新被害想定が発表!最大死者数32万人超の可能性も
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 女性特有の課題への企業サポート状況はどうなっている?経団連結果から
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- 50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表