- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

田中 祥子株式会社ドクタートラスト 産業保健部 保健師
企業の健康管理室で働いていた経験をさまざまなかたちで皆さまにお届けします。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
田中 祥子一覧
-
- 2017/7/29
- 病状・症状
胸痛=心臓? 胸の痛みを見分けるポイント
心配な胸の痛みとは? 急な胸の痛みを経験したことがある方は、思いのほか多いのではないでしょうか。 チクチクしたり、呼吸が苦しくなったり、動悸がしたり、ズキズキしたりとさまざまな痛みがありますが、胸が痛いと「もしかして… -
- 2017/6/26
- 健康管理
風邪と葛根湯〜効くケース・効かないケースとは〜
風邪とセルフケア 急に暑くなったり涼しかったりと、気候の安定しない時期に入りました。 こういった時期は体調を崩しやすく、いわゆる夏風邪といわれる感染症が流行する季節でもあります。 忙しい働く世代は、ちょっとした風邪… -
「寝酒」に頼っていませんか?ーーお酒で睡眠を邪魔しないために
お酒を飲むとよく眠れる? 寝る前の飲酒、いわゆる「寝酒」の習慣はありませんか? 寝る前にお酒を飲むとよく眠れると感じる方も多いでしょう。 飲み会帰りの電車の中は、ついウトウトしてしまいますね。 お酒を飲むとアルコ… -
- 2017/4/21
- 病状・症状
大人もかかる!水ぼうそうに注意
子どもだけの病気じゃない 水ぼうそう(医学的には水痘(すいとう)と呼びます)と言えばほとんどの方が耳にしたことがある病気だと思います。 しかし、「子どもがかかる病気」「昔予防接種をした」その程度の認識である方も多いの… -
C型肝炎は治せる時代に
気付かずに肝炎になっていことも 日本には現在、症状のないキャリアの方も含めると、C型慢性肝炎の患者さんが約150〜200万人いると言われています。 20代~30代の若い世代ではほとんど馴染みのない病気ですが、40代…
今読まれています
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 南海トラフ巨大地震の新被害想定が発表!最大死者数32万人超の可能性も
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 女性特有の課題への企業サポート状況はどうなっている?経団連結果から
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- 50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表