- Home
- 過去の記事一覧
吉田愛美一覧
-
待ったなし!2020年4月から「パワハラ防止」は企業の義務に
近年は、パワーハラスメント(パワハラ)が社会問題の一つとなっており、皆さんのなかにも見聞きした、受けたことがある方という方もいるのではないでしょうか? 今回は、パワハラに関する法改正について紹介します。 パワハラ防止… -
- 2019/3/28
- ワークライフバランス, 働き方改革, 労働環境
ママたちの声を聞いてみた! 出産・子育てに「子連れ出勤」は有効か?
2019年1月15日、宮腰光寛少子化担当相は、子どもを職場に連れ、業務を行う「子連れ出勤」を政府として後押しする考えを表明しました。 自治体向けの地域少子化対策重点推進交付金の中で新たに重点課題と位置づけ、補助率を従来… -
- 2019/2/4
- 働き方改革
生徒想いで熱心な先生ほど働き過ぎている?―教員の働き方改革―
皆さんが学生時代、学校の先生はどのようなイメージでしたか? 私自身の思い出を振り返ってみると、小学生の時は、夏休みに水泳の課外活動で指導してくれる担任の先生、中学生、高校生の時は、平日遅くまで部活動の指導をし、土日は試… -
働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な取組事例の紹介②
前回の記事「働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な取組事例①」では、中央労働災害防止協会から発表された安全・安心確保のための取組んでいる企業とその事例を紹介しました。 [clink url="https… -
働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な取組事例の紹介①
小売業、社会福祉施設、飲食店で労災発生は増加傾向 読者のなかにも、小売業、社会福祉施設、飲食店でご勤務されている方、運営者の方がいらっしゃるかと思います。 近年、全国で地震や台風により、多くの店舗や施設での影響が多く…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~