- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

小林 彩実株式会社ドクタートラスト 管理栄養士
大学で栄養学や食物学を学び、管理栄養士の資格を取得。「多忙な人にも健康を意識してほしい」の想いから産業保健業界へ。食事はもちろん、ながら運動やインナーマッスルトレーニングなど、運動セミナーも多数実施している。正しい知識をわかりやすく具体的に伝える姿勢が人気。
このほか、特定保健指導や執筆にも広く携わる。
【保有資格】管理栄養士、第一種衛生管理者、健康運動実践指導者、人間ドック健診情報管理指導士、健康経営エキスパートアドバイザー
【詳しいプロフィールはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼、リリース送付などはこちらからお願いします】
小林 彩実一覧
-
【管理栄養士解説】特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品~健康食品って効果あるの?どう違うの?安全性は?~
健康への意識が高まりからさまざまな健康食品をスーパーなどで見かける機会が増えました。 また、紅麹問題の影響により「健康食品」そのものに注目されている方もいらっしゃるでしょう。 ひとくちに「健康食品」と言っても、さまざ… -
「無糖のお酒だから大丈夫」は間違い!管理栄養士が解説するアルコールと血糖値の関係
年度の変わり目が近づき、これから歓送迎会シーズンを迎え、どうしてもお酒を飲む機会が増えてきますね。 特定保健指導などの面談で、「血糖値を気にしてハイボールなど糖質の入っていないお酒を選ぶようにしています」という方も多く… -
運動習慣がない、痩せている女性必見!健康リスクが高い理由とは
毎年3/1~3/8は厚生労働省の定める「女性の健康週間」です。 女性が生涯を通して健康で明るく、充実した日々を過ごすための総合支援を目的として制定されています。 今日は女性を取り巻く健康問題の中でも、特に働く皆さんに… -
年間100人以上指導する管理栄養士が答えます!ダイエット方法や運動についてのあれこれ
皆さんこんにちは。 産業保健新聞運営元のドクタートラスト管理栄養士、小林です。 普段、特定保健指導や検診事後措置面談に携わっているなかで、対象者の方からよくいただく質問に回答していきます。 ○○ダイエットって効果あ… -
【管理栄養士さんに教えてもらおう】味の素は体に毒?~うまみ調味料の噂について聞いてみた~
筆者が大学生のとき、自炊をしていて気がついたことがひとつあります。 [speech_bubble type="std" subtype="a" icon="man_heart.png" name="" ]味の素を入れる…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~