- Home
- ワークライフバランス, 働き方改革
- 怠け者の効率を見習おう!
怠け者の効率を見習おう!
- 2018/9/13
- ワークライフバランス, 働き方改革
2:6:2法則(別名:働きアリの法則)を聞いたことはありますか。
働きアリの2割は一緒懸命に働き、6割が普通に働き、残り2割が怠け者になるといいます。
そして、2割の怠け者だけにしても、残り8割の働きアリのなかから怠け者が2割生まれてしまい、逆に勤勉な働きアリの2割だけを観察しても、その割合は「勤勉:普通:怠け者=2:6:2」になるというものです。
これはアリ社会だけでなく、私たち人間の、会社をはじめとするさまざまな組織に当てはまります。
ところが、この怠け者の集団を活用した成功者がいます。
マイクロソフト社の共同創業者兼元会長のビル・ゲイツ氏です。
ビル・ゲイツの法則
億万長座として知らない人はいないビル・ゲイツは「怠け者ほど役に立つ」と、難題を常に一番怠けているものにその仕事を任せたといいます。
イギリスのことわざで「勤勉は成功の母」といわれているように、東西を問わず勤勉こそが善であり、怠惰は悪とされてきたなか、ビル・ゲイツはなぜ怠け者に仕事を任せたのでしょうか。
ビル・ゲイツが仕事を任せたデキる怠け者には共通点があり、物事を進めるときにもっとも簡単で優れた法則を見出し、コンピューターやツールを巧みに使いこなし仕事を終わらせていたそうです。
デキる怠け者は自分が楽をするために、目的・状況に応じて方法を変え、手際よく進める。
さらに余計なことを決してせず、自分でなくてもできることはどんどん他人に任せて終わらせる。
怠け者は悪ではなく、大きな可能性を秘めていることをビル・ゲイツは見出していたのです。
天才は型破り? 若きビルゲイツのエピソード
学生時代、夏の短期バイトで高校の授業のスケジュールをプログラミングしたビル・ゲイツは、自分が女の子ばかりのクラスに入れるように仕向けたといいます。
さすが天才、学生時代から型破りだったのですね。
物事を多方面から見る
現在、政府からの提言もあり「働き方改革」が企業に求められており、生産性や長時間労働について議論されています。
残業時間をできる限り減らすために、日々の業務の1つひとつを見直し、生産性を高めていきましょう。