秋の花粉症、予防してますか?

暑い夏が終わり、やっと過ごしやすい季節になったと思った途端、目がかゆい、鼻がムズムズといった不快な症状に悩まされている方はいらっしゃいませんか。

ひょっとしたら、『秋の花粉症』かもしれません。

春のイメージが強い花粉症ですが、秋にも原因になる花粉があります。

私も毎年悩まされている一人です。今回は、秋の花粉症についてご説明します。

秋の花粉症の原因となる植物

名前飛散時期特徴
ブタクサキク科8月~10月日本各地にみられる。高さ1mくらいで、野原・道端などにみられる。日本ではスギ、ヒノキについで花粉症患者が多いとされる。
ヨモギキク科8月~10月全国でみられる。食用としても馴染みのある草。夏から秋にかけて茎が伸び、花を咲かせる。秋の花粉症ではブタクサについで多い。
カナムグラクワ科8月~10月道端や野原などの日当たりの良い場所にみられる。
イラクサイラクサ科9月山地や林の中に多く見られる多年草。本州、四国、九州に多い。

花粉の飛散時期や量は地域、年によって変わります。地域の花粉飛散状況などその年の情報を確認しましょう。

花粉症の症状

花粉症の症状は、体内に入った花粉を排出しようとして起こります。症状の程度は個人差があります。代表的な症状を下記にご紹介します。

*鼻水、鼻づまり
*くしゃみ
*目、喉、肌のかゆみ
*だるさ、微熱

これらの症状が出ても花粉症ではないということもあります。たとえば鼻炎や風邪などはとても似た症状です。

秋の花粉症の時期は急に寒くなって風邪をひく時期でもあるので、自分で判断をしないで病院にかかることも大事です。

風邪と花粉症の症状の違いについては、下記をご参照ください。
<そのくしゃみ、花粉症?それとも風邪??>

秋の花粉症の予防

花粉症対策は、鼻、口、目などの粘膜に花粉が吸着しないようにするというのが原則です。

*外出する際には帽子やマスクをする
⇒髪の毛に花粉がつかない、吸い込まないための対策です。

*サングラス、花粉症対策めがねをかける
⇒目に花粉が入らない対策です。帰宅したら洗顔、うがいをして肌についた花粉を落としましょう。

*ポリエステルなど化学繊維の衣服を選ぶ
⇒毛織物には花粉がつきやすいです。

*花粉が部屋にはいらないように窓をしめたり、カーテンなどには花粉ガードスプレーをしたり、こまめに掃除をする、空気清浄器を使用する
⇒室内への花粉の侵入を防ぎます。

秋の花粉症の原因となる花粉は背の低い草花です。春のスギ花粉などに較べると花粉の飛散数が少ないので、春ほどではないといわれますが、野原、道端などいたるところで見られる草花ではあります。

すでに花粉症でお悩みの方はもちろんですが、この時期、花粉を鼻からたくさん吸い込んだり、目に入ったりして花粉症になることも考えられます。花粉にあまり接しないようにふだんから対策をとっておくこと、花粉症にかかったら病院にいって、ひどくならないように注意することが必要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】休職者、在宅勤務者をサポート「アンリケアサービス」~その魅力と導入の流れ~

一目置かれる健康知識

  1. 【保育士が直伝】慣らし保育を早く終える子は、登園時の保護者の行動が違う!
ページ上部へ戻る