- Home
- 木村彩
木村彩一覧
-
食道の不快な症状に困っていませんか?
食欲の秋、みなさんの食欲はいかがでしょうか。 保健指導でお会いする方に、食道の不快な症状があって食事を楽しめないというお話を伺うことがあります。 今回は、そんな働く世代に多い「食道の不快な症状」についてご紹介します。… -
血糖値の「再検査」放置していませんか?
10月8日は2016年に制定された「糖をはかる日」です。 糖尿病治療研究会主催で、「血糖」について、糖尿病患者さんや病気ではないけれど 「糖」が気になる方、糖尿病予備群の方々にも、 血糖の働きを正しく理解し、コントロー… -
- 2017/8/8
- 雑学
仕事もプライベートも上手くいく! セルフエフィカシーって?
セルフエフィカシーとは セルフエフィカシー(self-efficacy)は、心理学で用いられる言葉で、日本語では自己効力感、自己可能感などといいます。 ある行動を行う時に「できそうだ」「できるかも」と、確信している、… -
交代勤務者必読!上手に睡眠をとる方法とは
近年、職業が多様化しており、夜間働く人も少なくないですね。 こうした交代勤務の方は、夜勤を終えても昼間はなかなか眠れない、なんだか疲れがとれないという悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。 私も看護師として… -
梅雨の健康管理のポイント
梅雨が近づいてきました。梅雨は夏への移行の時期です。 梅雨を超えれば夏がくるという期待が高まる方、天気が崩れることが憂鬱だと感じる方、さまざまなのではないでしょうか。 そんな梅雨ですが、気温差が大きいため、体調不良を…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~