- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
自宅待機で見直したい「みんな同じ」というルール~人それぞれ課題が違うことを理解しよう~
突然の在宅勤務スタート コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出自粛が要請されています。 お住いやお仕事のエリアによっては緊急事態宣言発出の影響で、在宅勤務に切り替えられている方も多いのはないでしょうか。 オフィス… -
男性の育休取得推進となるか?育児休業給付金の給付率アップの見込み
育児休業給付金という制度をご存知でしょうか? 人事・総務関係のお仕事をしている方や、実際に育児休業をした経験のある方にとっては、聞き慣れた制度かと思います。 育児休業給付金とは 育児休業給付金とは、その名のとおり「… -
【シリーズ:兼業時代を生きていく】 第2回 副業ワーカー、兼業ワーカーに憧れる人たちへ
副業に関心のある労働者は多い 学校法人産業能率大学総合研究所が2019年6月に発表した「2019年度(第30回)新入社員の会社生活調査」によると、会社に副業の制度があった場合、「利用したい」が31.5%、「どちらかとい… -
【シリーズ:兼業時代を生きていく】 第1回 私はこうして兼業ワーカーになった
最近は「兼業・副業」という言葉がトレンドですね。 大企業が兼業を解禁したとなればこぞってメディアが取り上げます。 企業で働きながら週末だけ別の仕事をしている人がインタビューされたり、あるいは企業が「兼業前提」で人を採… -
週休3日で生産性を4割あげよう!
日本マイクロソフトがこの度、働き方改革プロジェクトとして、8月の1ヶ月間のみ、毎週金曜日を休業日とし週休3日制にする試みを行いました。 狙いとしては、週休を増やすことが目的ではなく、週4日の労働で5日分の仕事をするとい…