- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康診断
-
安価で簡単!痛くない!最もおすすめしたいがん検診は?
コロナ禍において、「不要不急の受診を控えたい」という気持ちが健診やがん検診の受診率低下につながりました。 健診は決して不要不急のものではありませんが、痛い、辛いなどの症状があって受診するのとは違い、「今じゃなくても大丈… -
9月は「職場の健康診断実施強化月間」~よくある質問に答えます!~
みなさん、今年度の健康診断はお済みでしょうか? 新型コロナウイルスの影響等で医療機関の予約が取れない、人が多い場所に行きたくないので受けていないという方もいるのではないでしょうか。 厚生労働省では、毎年9月を「職場の… -
オンラインでの特定保健指導のメリットとデメリットは?
2021年2月1日、厚生労働省より、情報通信技術を活用した特定保健指導の実施について、現行制度からの見直しが示されました。 特定保健指導とは、40~74歳の被保険者を対象にした健康診断(特定健康診査)で生活習慣病リスク… -
来年度の健康診断に向けて衛生委員会で検討しよう!
健康診断結果に対する対策については、衛生委員会での協議事項として労働安全衛生規則第22条で規定されていますよね。 (衛生委員会の付議事項) 第22条 法第18条第1項第4号の労働者の健康障害の防止及び健康の保持増進に… -
コロナ禍での健康診断はいつ受診すべき?
今年はコロナウイルスの影響により医療現場が逼迫する状況がある一方で、不要不急の手術や健康診断の延期、蜜を避けるための受診抑制等があり、まだ例年通りの健康診断や人間ドックを受診されていない方も多いのではないのでしょうか。 …