- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康診断
-
一度悪くなるともとに戻らない?身体のろ過装置「腎臓」のことを知ろう
皆さん、「肝心(腎)要」という言葉があるのをご存じかと思います。 この言葉の語源となっているのは、肝臓・心臓・腎臓です。 もちろん他の臓器にも大切な役割がありますが、特に人体にとって重要な部位であることから、「非常に… -
【10月は乳がん啓発月間】ブレスト・アウェアネスを生活習慣にしましょう!
乳がんの早期発見を呼びかけるピンクリボン運動は1990年代に始められ、現在では世界30ヵ国で行われています。 日本人女性に急増している乳がんですが、治療法が進み、早期に見つけて適切に治療すれば9割以上のケースで治癒が期… -
直前のダイエット厳禁? 病院看護師出身の産業保健師が直伝「定期健康診断を無駄にしないポイント」
みなさん、今年度の定期健康診断はもう受けましたか? 企業等に勤める方の定期健康診断は国によって事業者に義務付けられており、労働安全衛生規則44条にも明記されています。 (定期健康診断) 第44条 事業者は、常時使用… -
コロナの影響?メタボ健診実施率が前年度を下回る~2020年度特定健診・特定保健指導の実施状況~
2022年6月2日、厚生労働省は2020年度の「特定健診・特定保健指導の実施状況」を公表しました。 本結果によると2020年度の40歳以上の人を対象とした特定健診の実施率は53.4%、特定保健指導の実施率は22.7%。… -
「健診」と「検診」は何が違う?追加してでも受けたいがん検診はコレ
新年度がスタートして1ヶ月、新しい部署、職場、人間関係など、自分を取り巻く環境が大きく変わった時期ですね。 また年度頭に定期健康診断を実施している企業にお勤めの方は、会社負担額や受診可能ながん検診の内容を眺めつつ、「今…