- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:禁煙
-
今こそ卒煙!会社の禁煙支援はどうして失敗する? ポイントは「対立構造を生まない」
2000年頃から広がり始めた「卒煙」という言葉。 喫煙を絶つ行為そのものは「禁煙」と同じですが、禁止をイメージしてしまう禁煙よりも、卒業をイメージする卒煙のほうが、喫煙対策を促す保健師の立場としては使いやすさを感じてい… -
それって休憩じゃないの? 勤務中に頻繁に喫煙(たばこ休憩)する社員への対応
勤務中に頻繁に喫煙(たばこ休憩)に行く社員をみて「不公平だ」と思ったことはないでしょうか。 実際、勤務中の喫煙は問題になることが多く、非喫煙者である社員が不公平感を感じて、モチベーションの低下につながる場合があります。… -
たばこで損していませんか?~看護職は見た!喫煙者に降りかかる困難と禁煙への手がかり~
たばこ税で社会貢献している?健康面、社会面での損失は? 「たばこを吸うのは、やめるべきだ」 そんな言葉にうんざりしている方、耳が痛くなる方もいるのではないでしょうか。 また、喫煙所を発見した時には、砂漠でオアシ… -
40歳以上の服薬で最も多いのは「血圧を下げる薬」~特定健診の「問診回答」で明らかになった健康状態とは~
2021年10月11日、健康保険組合連合会は「令和元年度 特定健診の「問診回答」に関する調査」を公開しました。 本調査は、特定健診受診者457万947人(514組合)のデータをもとに、特定健診における問診票の回答結果を… -
5月31日は世界禁煙デー~コロナ時代こそ考える禁煙~
毎年5月31日は世界禁煙デーです。 世界禁煙デーは、「たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となるよう様々な対策を講ずるべきである」という世界保健機関(WHO)の決議により定められており、喫煙者に対して喫煙を控えるよう…