- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
70歳定年もあり得るか
70歳に引き上げられる可能性も 定年を60歳から65歳に引き上げている企業が多く見られます。 要因としては、少子高齢化による人手不足や人材の育成難といったところでしょうか。 また、最近では定年を65歳からさらに70… -
「就活ルール」がなくなる?
新卒者の就職活動は、日本経済団体連合会(以下、経団連)がルール(以下、就活ルール)を設けています。 経団連の会員企業を中心に広くその就活ルールに則り新卒採用は行われてきましたが、2018年10月9日に、2021年春の入… -
「ファミリーデー」実施してみませんか?
あなたの会社にはファミリーデーはありましたか? ファミリーデーとは、社員の家族を職場に招き、お父さん、お母さんの職場やお仕事を見学してもらうイベントです。 私はファミリーデーはぜひ行うべきイベントだと考えています。 … -
2019年4月から採用可能! 新フレックスタイム制度
2018年7月に公布された「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(以下、「働き方改革推進法」といいます)では、多様で柔軟な働き方の実現に向けた法改正が行われることになっています。 注目を集めているのは… -
キャリアアップ! ~資格取得目指して~
皆さんは、何か資格をお持ちですか? 私の働くオフィスには、たくさんの保健師さんがいます。 保健師になるには看護師免許が必要ですので、看護師と保健師の2つの資格を有していることになります。 また、保健師になる過程…