- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
医師による長時間労働者面接の必要性
先日、広島中央労働基準監督署が、各事業場における過重労働やメンタルへルスに関する労務管理アンケートの取りまとめを行い、驚くべき実態が浮き彫りになりました。 広島中央労働基準監督署が公表したアンケート結果が下記です。… -
毎年2月は、全国生活習慣病予防月間です!
“一無二少三多”このワード、いったい何のことなのかご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 日本生活習慣病予防協会は、平成23年より生活習慣病への国民の意識を高めるため、毎年2月を全国生活習慣病予防月間として定め、啓発運動… -
ツアーバス事故を二度と起こさないために・・・企業が守るべき交通労働災害ガイドライン
交通労働災害は、労働者死亡災害の約2割 2007年2月に大阪府吹田市で、運転手の居眠り運転によってスキーツアーバスがモノレールの橋脚に衝突して27名が死傷。 2012年4月に群馬県藤岡市の関越自動車道で、高速ツアーバ… -
仕事しすぎで突発性難聴に……労災認定はされるか?
見えないところから「○○さん」と呼びかけられても、本来は聞き取ることができるでしょう。 しかしその機能は、突発的に、またはさまざまな原因によって、永久的に失われてしまうこともあります。 もし隣の同僚の耳が急に聞こえな… -
すべての企業が「介護離職ゼロ」となるために
少子高齢化の進む日本では、介護の問題が深刻化を増しています。 介護のために仕事を止めざるを得ない人も年々増加しています。とりわけ働きざかりで、企業の中核を担う層が直面する課題といえます。 そんななか、介護離職者が年間…