- Home
- 松田 花帆
松田 花帆一覧
-
年次有給休暇は、入社何日後からもらえる?
勤務初日から付与されるようになるか? 2017年1月26日、規制改革推進会議において、年次有給休暇を是正すべき、という提案がまとめられました。 内容としては、「勤務の初日から年休1日、以後1カ月ごとに1日、6カ月超で… -
日本企業も「勤務間インターバル制度」を!
厚生労働省は、勤務間インターバルを導入する企業への支援として、第二次補正予算において3,400万円を割り当てることを発表しました。 インターバル制度は、EU加盟国では義務づけられている制度です。 日本では2009年の… -
男性の育休取得率、2.65%でも過去最高
厚生労働省は、2015年の男性の育児休業取得率が、比較可能な1996年度の調査以来、過去最高であると発表しました。 「過去最高」というと、高い割合を想像するかもしれません。 しかし、実際には、女性の取得率81.5… -
長時間労働に関する送検が増加中
平成28年5月19日、東京労働局より、平成27年度の司法処理状況が取りまとめられました。 平成27年度司法処理状況の概要 書類送検の内訳 平成 27 年 4 月から平成 28 年 3 月までの 1 年間に、合計… -
本人は気づきづらい「香料公害」
近年、香りつき柔軟剤が普及しています。 衣服に良い香りがつく柔軟剤は、においのエチケットとしても大変人気です。 しかしながら、普及が進むとともに、「香料公害」も問題となってきています。 香料公害とは 2013年、…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~