- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:病状・症状
-
発達障害を抱える働き盛りの従業員の胸中~職場ができる配慮とは?~
「発達障害」を皆さんご存じでしょうか? 最近では、新聞やテレビ、SNSなどで取り上げられる機会も増えていますね。 私は産業保健師として産業保健の場で働いており、「仕事がうまくこなせない」、「周囲と関係が作れない」… -
「寒いと風邪を引く」は本当?気をつけたい冬の体調管理
あっという間に今年も終わりに近づき、これから本格的な寒さがやってきます。 コロナ禍で、私たちは1年を通じて感染症のことを気にかけるようになりましたが、やはり寒くなるとインフルエンザをはじめとした感染症が特に気になる時期… -
いざという時、落ち着いて対応するために知っておきたい!災害に備える応急手当
10月7日の夜に東京都と埼玉県で最大震度5強を観測した地震は皆さんの記憶に新しいのではないでしょうか? 2011年3月11日の東日本大震災以来の震度5強で、私も大震災当時を思い出しました。 今回の地震は、震度4の… -
目の疲れに効いた対策は?血行を良くすることや正しく目薬を使用すること
デスクワークをされている方の中には肩こり、腰痛、眼精疲労などの症状に悩まされているという方もいらっしゃるのではないのでしょうか? 厚生労働省の調査(平成20年度)によると、PCやタブレットなどの画面機器を使用する方(V… -
漢方って本当に効くの?~漢方でセルフケア~
「漢方薬」と聞くとどんなイメージがありますか? 「苦くて飲みにくい」 「長く飲まないと効かない」 「気休め程度」 と思っている方も少なくないと思います。 漢方薬=中国というイメージもありますが、現在の日本で…