- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
健康寿命を延ばすために!難易度低めの「健活10」とは
「人生百年時代」と言われる昨今ですが、寿命とは別に「健康寿命」があるのはご存じですか。 健康寿命は日常生活を制限されることなく健康的に生活できる期間を指し、注目度の高まっているキーワードです。 今回は、健康寿命を延ば… -
40歳以上の服薬で最も多いのは「血圧を下げる薬」~特定健診の「問診回答」で明らかになった健康状態とは~
2021年10月11日、健康保険組合連合会は「令和元年度 特定健診の「問診回答」に関する調査」を公開しました。 本調査は、特定健診受診者457万947人(514組合)のデータをもとに、特定健診における問診票の回答結果を… -
安価で簡単!痛くない!最もおすすめしたいがん検診は?
コロナ禍において、「不要不急の受診を控えたい」という気持ちが健診やがん検診の受診率低下につながりました。 健診は決して不要不急のものではありませんが、痛い、辛いなどの症状があって受診するのとは違い、「今じゃなくても大丈… -
いざという時、落ち着いて対応するために知っておきたい!災害に備える応急手当
10月7日の夜に東京都と埼玉県で最大震度5強を観測した地震は皆さんの記憶に新しいのではないでしょうか? 2011年3月11日の東日本大震災以来の震度5強で、私も大震災当時を思い出しました。 今回の地震は、震度4の… -
「感染症対応力向上プロジェクト」を活用しましょう!
皆さんは「感染症対応力向上プロジェクト」をご存知でしょうか? 2020年ごろから新型コロナウイルスの感染が拡大し、会社内での感染症対策を行う企業も多くなったと思いますが、この「感染症対応力向上プロジェクト」はインフルエ…