カテゴリー:生活習慣
-
パソコン作業で目が疲れていませんか?職場でできる目のケアと対策法
「目の愛護デー」とは? 10月10日は「目の愛護デー」です。 目の健康に関心を持ち、日ごろから目を大切にすることを呼びかける日として、各地でイベントが行われています。 由来には、10月10日を横に倒すと人の目と眉の… -
【管理栄養士が教える】疲れた日に選びがちな「あの食べ物」が“おならの増加&激臭”の原因!?
こんにちは。管理栄養士の宮野です。 先日、友人からこんな相談を受けました。 「最近お腹にガスがたまっているのか、おならが多くて、しかも臭いがきついんだよね……」 本人も思い当たる節があるようで、生活習慣の乱… -
飲むと疲れがとれる?エナジードリンクとの正しい付き合い方
気温が高くなってくると飲みたくなる炭酸飲料。頑張りたい日や眠気を覚ましたい時は、ついエナジードリンクに手が伸びることはありませんか? エナジードリンクは美味しく眠気対策や気分転換ができる飲料ですが、正しい知識を持たずに… -
歯と口の健康週間に見直そう!かむ力とメタボの関係
毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です 口腔の健康増進を目指して厚生労働省、文部科学省、日本医師会、日本学校歯科医会が連携して毎年実施しています。 「歯と口の健康週間」の目的 ・歯と口の健康に関する正しい知… -
朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
「朝食を抜くことが週に3回以上ありますか」 定期健診の問診で、必ず聞かれる質問です。 どうして毎回聞かれるんだろうと思われたこともある方も多いのではないでしょうか。 なぜこの質問が問診の中に入っているのか。 …