- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
日本企業も「勤務間インターバル制度」を!
厚生労働省は、勤務間インターバルを導入する企業への支援として、第二次補正予算において3,400万円を割り当てることを発表しました。 インターバル制度は、EU加盟国では義務づけられている制度です。 日本では2009年の… -
厚生労働省初の「過労死等防止対策白書」を公表
政府は10月7日、過労死等防止対策推進法に基づき、 「平成27年度我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」(以下、「過労死等防止対策白書」)を閣議決定しました。 「過労死… -
企業のメンタルヘルス対策は進んでるか?
厚生労働省より「平成27年労働安全衛生調査(実態調査)」が発表されました。 昨今は過密労働やパワハラによる過労自殺が大きな社会問題となっています。 今回の調査結果から、企業がメンタルヘルス対策に対して、どの程度対策を… -
会社の便器の数、実は法律で決まってます!
みなさんの会社にも、トイレは設置されていると思います。 そのトイレの数が法令で定められていることはご存知でしょうか? トイレの数、足りてますか? トイレの設置数は、労働安全衛生規則の628条に明記されています。 … -
11月は「過労死等防止啓発月間」 ~ 働き方改革の第一歩に
過労死等を防止することの重要性について国民に自覚を促し、関心と理解を深めるため、 厚生労働省は毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、 ・全国でのシンポジウム開催 ・過重労働解消キャンペーン …