- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
災害時、その職場で助かりますか?
災害はいつやってくるかわからない 7月上旬、福岡県と大分県を中心とした九州北部に集中豪雨が発生しました。 大雨特別警報が発令された福岡県と大分県を合わせた死亡者は30人を超え、福岡県では10数名が安否不明となっていま… -
食事サイクルの乱れが社員の健康を乱す
私達は一般的に朝、昼、夕と1日3食、食事を行っています。 実は、江戸時代までの日本人は、1日朝夕2食であったといわれています。 1日3食に変化した理由には諸説ありますが、江戸時代から労働時間が増え、起きている時間… -
「視環境」を整えよう~大切な眼を守るために~
近年、VDT作業(ディスプレイ、キーボードなどにより構成される機器を使用してのデータ入力などの作業)は大多数の仕事で欠かせないものとなっており、多くの人が視力の低下や慢性的な眼精疲労等のリスクにさらされています。 今回… -
産業保健が生み出す、真の企業利益
「産業医の導入が法律で義務となっていることは分かっているけど、実際に利益になるわけではないし、導入に後ろ向きだ」 こういったお話は産業保健の営業をしていると往々にして伺う話です。 では、なぜこういった意見が出てく… -
バイト・パートでも有給が取れるって本当?
アルバイトの大学生から有給申請はアリ!? あなたは某チェーンの飲食店で雇われている店長です。 ある日、大学生アルバイトのAさんよりある相談を受けました。 「店長、わたし来月の土曜日にお休みをいただきたいんですが…