- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
2018年も秋の全国火災予防運動が始まります!
全国安全週間や全国労働衛生週間、全国交通安全運動など、ほぼ一年中さまざまな運動があるわけですが、11月には「秋季全国火災予防運動」というものがあります。 2018年は11月9日から15日までの7日間が運動期間です。 … -
地域産業保健センターってなんだろう
みなさんは、地域産業保健センターをご存知でしょうか。 名前は聞いたことがあるけれど利用したことがない方、そもそも名前を初めて知った方もいらっしゃると思います。 この記事では、そんな地域産業保健センターについてご紹介し… -
裁判例から見るメンタルヘルスに関する法律的な解釈①
働いている私たちは、知らず知らずのうちに、さまざまな法律によって守られたり、縛られたり…。 使用者、労働者ともにそれは同様です。 日本の法律は労働者の権利を守るためのものが多い印象ですが、一つの事案に対して適用される… -
パワハラはどうすればなくなるのか
1. パワハラは知っているけど気づかない 近年なにかと問題になっているパワハラですが、いまだになにがパワハラにあたるのかが曖昧な方が多いのではないでしょうか? なんとなくパワハラやセクハラは悪いもの。 部下へ過… -
トライアル雇用とは
トライアル雇用とは トライアル雇用とは、就業経験のない方や、長期的なブランク、就業経験が少なく知識や技能が不十分なため、安定した仕事に就けていない方を企業が一定期間雇用することで助成金が受けられる制度です。 トライア…