- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ドクタートラストニュース
-
テレワークの課題、サイレントうつにどう対応する?
テレワークには、通勤時間の削減や多様な働き方の実現、執務スペース縮小による固定費削減などメリットがある一方で、コミュニケーションにおける課題を感じる企業が多く、在宅勤務者のメンタルケアに注目されています。 そんなテレワ… -
管理栄養士推奨!コレステロール値が高い人は食事の「飽和脂肪酸」に注目
ドクタートラストの管理栄養士、宮野です。 いろいろな企業の方に保健指導を行っているのですが、そのなかで高コレステロールの方に「自分の食事はコレステロールを上げる食品ばっかり摂っていた」と気づいてもらう機会がよくあります… -
コロナ禍であらためて見直される「ウェルビーイング」その理由とは?
直訳すると幸福・健康を意味するウェルビーイングは、WHOが提言した概念であり、「心身、そして社会的にも健康な状態で満足した生活を送れる状態」を指しています。 ウェルビーイングを健康経営の目的の一つと定め、「ウェルビーイ… -
「まぶたの上からぐりぐり」は誤り!正しいケアで目をいたわろう
現在、世代を問わず多くの人がスマートフォンやパソコンといった情報機器を常時使用しています。 読者の皆さまも、読んでいる今この瞬間含めて目を使い続けていますよね。 ドキッとした方も多いと思いますが、コロナ禍によるテレワ… -
相談窓口の利用頻度を上げるには?
2022年4月、中小企業もハラスメント防止対策が義務づけられます。 それに伴い、「産業保健新聞」を運営するドクタートラストにも、相談窓口の相談をいただく機会が増えました。 一方、すでに相談窓口を設置している企業さまか…