- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:法改正
-
2023年「障害者雇用状況」集計結果の公表~2024年4月からの障害者雇用対策変更点~
2023年12月22日、厚生労働省は「令和5年 障害者雇用状況の集計結果」を公表しました。 本結果は、2023年6月1日現在の身体障害者、知的障害者、精神障害者の雇用状況について、障害者の雇用義務のある事業主などに報告… -
厚生労働省が「令和4年派遣労働者実態調査の概要」を発表!労働者派遣法改正の影響は?
2023年11月24日、厚生労働省は「令和4年派遣労働者実態調査」の概況を発表しました。 厚生労働省は、雇用の構造に関する実態調査として、その時々の雇用情勢に応じたテーマで調査を実施しています。 派遣労働者実態調査は… -
「カスハラ」が労災に!心理的負荷による精神障害の労災認定基準が改正
2023年9月1日に厚生労働省は、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、「カスハラ」と「感染症リスク」を新たに労災認定基準へと加えました。 「カスハラ」と「感染症リスク」に関しては以前から専門家による話し合い… -
憲法改正による影響は? 参議院議員選挙の結果を受けて
2022年7月10日に投開票がおこなわれた参議院議員選挙では、憲法改正の是非が争点のひとつとなり、憲法改正に前向きな「改憲勢力」が総議員数の3分の2を獲得しました。 これによって議論がますます活発化し、憲法改正に向けて… -
【2023年4月から義務】化学物質起因の労災防止に向けて安衛則が改正されました
2022年5月31日、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」が公布され、労働安全衛生規則などの一部が改正されました。 今般の改正は、化学物質による労働災害を防止することを目的としており、多くの項目が2023年4月ま…