- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

田中 祥子株式会社ドクタートラスト 産業保健部 保健師
企業の健康管理室で働いていた経験をさまざまなかたちで皆さまにお届けします。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
田中 祥子一覧
-
- 2019/3/1
- ワークライフバランス
女性だけじゃない!男性の育児休業の話
男性の育児休業に目を向けられるようになったのは最近のことのように感じますが、実はもう30年近く前から法律で定められています。 今でも「育児休業=女性のこと」という意識が強く、男性の育児休業は特別なイベントのように捉えら… -
予防接種を受ければ安心か―風疹とワクチン―
2018年は28倍超!~特に大都市圏で増加の一途~ すでに何度もニュースになっているように、現在風疹が流行しています。 2018年1月から12月9日までの週の合計患者数は2,586人となり、2017年の年間患者数93… -
- 2018/12/7
- ワークライフバランス, 保健師, 労働環境
パートタイム労働でも有給休暇の権利があるって本当?
働き方改革関連法の施行により、2019年4月からは「年5日の有給取得」が義務化されました。 ニュースでも多く取り上げられたため、知っている方も多いと思います。 具体的には「年10日以上の有給休暇が付与されている労働者… -
害になる? 鉄は摂りすぎにも注意
「鉄分を多く摂ったほうがよい」 これはよく言われることですね。 多忙な働く世代は食事が不規則で偏りがちになること、特に女性は月経による出血や妊娠・出産に伴う鉄需要の増加、またダイエットによる栄養不足などで鉄分が不… -
ストロング系アルコール飲料に注意!
一般的に日本で流通しているビール、発泡酒のアルコール度数は5%程度、缶チューハイでは4〜5%程度が主流となっています。 しかし、ここ数年人気が出て売り上げが伸びているのが、アルコール度数の高い「ストロング系アルコール飲…
今読まれています
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 南海トラフ巨大地震の新被害想定が発表!最大死者数32万人超の可能性も
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 女性特有の課題への企業サポート状況はどうなっている?経団連結果から
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- 50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表