- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
コロナ禍で需要拡大!雇用側からみた隙間バイトの利点とデメリット
コロナ禍において、雇用側、労働者側共ともに「単発バイト」、「隙間バイト」とよばれるアルバイトの需要が増えています。 従来、単発バイトといえばフリーターが多く見られていましたが、現在では職を失った学生や、主婦達の間で人気… -
コロナ禍でのキャリアはこれでいい?不安を感じている人にこそ読んでほしい
新型コロナウィルスの流行によって、自身のキャリアについて「自分の人生、本当にこのままで良いのだろうか」と考え始めた方も多いのではないでしょうか。 株式会社リクルートが2021年3月に実施した「転職活動者の意識・動向調査… -
子どもの看護休暇・介護休暇の時間単位取得が可能に!~職場のニーズに沿った就業規則改訂を~
育児・介護休業法が改正され、2021年1月1日、子どもの看護休暇・介護休暇の時間単位取得が可能になりました。 コロナ禍により、テレワークの導入や時差出勤など、私たちの働き方にも変化が見られていますが、時間単位取得が可能… -
2020年度の目標は13%!「男性育休」取得向上に向けた検討が開始されました
2020年9月29日、厚生労働省内に設置された労働政策審議会雇用環境・均等分科会で、男性の育児休業取得推進向上に向けた検討が始まりました。 今回は男性育休の現状、労働政策審議会雇用環境・均等分科会での検討内容などについ… -
副業・兼業を行う人の健康リスクは高い~睡眠時間は少なく、労働時間は多い~
現在、厚生労働省の労働政策審議会では「副業・兼業を行う場合の健康確保措置」について検討が進められています。 今回はこれら検討内容をもとにして「副業・兼業と健康」についてわかりやすく解説します。 副業をしたい人、副業を…