- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
蔓延する「6月病」。わけもなく会社に行くのが嫌になる理由
10連休が過ぎ、必死にたまった仕事を片付けながら、6月に祝日がないことにハタと気付いたとき、私はなんだか余計に疲れた感じがしてしまいました。 もしかしたら、今この出だしを読んでその事実に気づき、がっくりと肩を落としてい… -
おかえりなさい休暇、子どもの誕生日休暇などなど―豊かでゆとりある生活を実現するためのオリジナル休暇―
皆さんの会社にはどのような休暇制度がありますか? また、事業主の方はどんな休暇制度を取り入れていますか? 豊かでゆとりある勤労者生活を実現するためには、職業生活の各段階において家庭生活の時間と労働時間の柔軟な組み合わ… -
パパの育児 ~男性は育児に参加しづらい?~
最近では女性も積極的に働き、男女関係なく仕事・家事・育児を分担して行う家庭が増えてきています。 もちろん社会的な状況と関係なく、男性も育児に積極的に参加したいと思う方も増えていることでしょう。 しかし、積極的に参加し… -
日本人よ、もっと休もう!世の中には、こんなに変わった有給ルールがある
5月もすでに中旬です。 来月のカレンダーを見て、祭日が皆無であることに落ち込んでいる方もいるのでは。 お休み、ほしいですよね。 ところで皆さんは、2018年度の有給休暇をどれだけ消化できたでしょうか。 2018年… -
新しい働き方「社会人インターン」が広がりつつあります
社会人インターンという言葉をご存知でしょうか。 別名、既卒インターンともいい、社会人が普段勤めている企業とは別の企業で行うインターンシップを指します。 インターンシップと聞くと、学生が就職前に仕事について学んだり、企…