- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:保健師
-

オフィスの手指消毒剤、安心して使えますか?知っておきたい使用期限のお話
皆さんこんにちは。 保健師の北原です。 夏も終わり、いよいよ秋を迎えますね。 涼しくなって過ごしやすくはなりましたが、これから猛威を振るうのがインフルエンザをはじめとする感染症です。 この感染症対策に有効とされて… -

長引く咳は要注意!〜咳喘息のはなし〜
風邪をひいた後、いつまでも咳だけが止まらないという経験はありませんか? 熱を出したのはもう2週間も前なのに、いつまでも咳が治らない。 寝ようとしても、咳がひどくてよく眠れない。 こんなに咳が続くなんて肺炎でも起こし… -

「疲れた」は体からのメッセージ!耳を傾けよう
梅雨から夏にかけてのこの季節は、天候の変化や湿気、暑さなどにより疲れが蓄積されやすい季節です。 疲労は、「痛み」や「発熱」と並んで、体の異常や危険を知らせてくれるサインのひとつですが、痛みや発熱とくらべて客観的にわかり… -

幸せホルモンを上手く利用しよう!~ストレスを解消?幸せホルモンの秘密~
6月は梅雨の時期ですね。 5月病が長引いたり、梅雨のシーズンは憂うつな気持ちに陥りやすくなるのではないでしょうか。 そんな時だからこそ、幸せホルモンを活性化させることが大事です。 幸せホルモンが増えると、仕事に… -

女性は助けられにくい!? ~女性へのAED使用の抵抗感~
皆さんはAEDを使ったことがありますか? 運転免許を取得するときの講習やメディアを通して、AEDという名前や使い方についてもご存じの方が多いと思いますが、現場で使用したことがあるという方は少ないかと思います。 実際に…









唐澤さん公益通報サムネ.jpg)

