- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:保健師
-
女性は助けられにくい!? ~女性へのAED使用の抵抗感~
皆さんはAEDを使ったことがありますか? 運転免許を取得するときの講習やメディアを通して、AEDという名前や使い方についてもご存じの方が多いと思いますが、現場で使用したことがあるという方は少ないかと思います。 実際に… -
食道がんのリスク増!逆流性食道炎改善のポイントは?
胸焼けやゲップの多さを感じることはありませんか? 今、年代を問わず増えている病気のひとつに「逆流性食道炎」があります。 逆流性食道炎とは、胃の内容物(食べた物や胃液)が食道のほうに逆流することによって食道に炎症が起こ… -
痛い分だけ意義はある!健康診断の採血がとても重要なワケ
健康診断が始まると、「採血は苦手だ、できれば受けたくない」と相談されることがしばしばあります。 確かに採血は痛いですし、できるだけ避けたいものですよね。 採血をする側である保健師の私も「人が嫌がることは、あまりやりた… -
薬の使用は根気よく~女性にも多い水虫の特徴と予防方法~
水虫は男性に多いというイメージがありますね。 しかし最近は、女性でも仕事で靴を履いたまま1日を過ごすことが増えたことから、男女を問わず水虫に悩む人が多くなっています。 今回は、水虫の症状や予防方法などをわかりやすくお… -
健やかな身体は足からつくる
皆さんは「体の健康」といわれて、一番最初に何を思い浮かべますか? やはり、生活習慣病でしょうか。 生活習慣病については、健康診断で注意を受ける等、考える機会は多いかと思います。 では、「足の健康」について考えたこと…