- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:食事
-
夏にうれしい!お酢の3つの効果
気温が上がってくると、さっぱりした食べ物や飲み物が恋しくなりますね。 なかでもお酢は、酢の物など手軽に食事として取り入れやすい調味料です。 お酢の疲労回復効果や食欲増進効果はよく知られており、よく冷やした酢のものは、… -
「新型栄養失調」になりそうな人へ!パターン別食生活アドバイス
新型栄養失調という言葉をご存知でしょうか。 この時代に栄養失調という言葉に違和感を覚える人もいるかもしれません。 新型栄養失調は、カロリーを十分とっていても、ビタミンやミネラル、タンパク質といった栄養素が不足している… -
味がわからない?味覚障害かもしれません。
20代の友人から「味がわからないかもしれない。どうしたらいい?」と相談されたことがあります。 また、私の母(60代)は濃い味を好むようになり、ふだんの料理からついつい濃い味付けになってしまっています。 このように味が… -
春の胃もたれはこうケアする
この時期、胃はお疲れ 4月になり、お花見、歓送迎会と、楽しい行事が目白押しのこの季節。 お付き合いで、宴会や飲み会の機会が増える春ですが、楽しさのあまり、ついつい食べ過ぎ・飲み過ぎになってはいませんか? 暖かく朗ら… -
ダイエッターに最適の「手ばかり食事管理法」!
からだにとっての「適量」とは? 社員の方々と面談をしていて、「普通の量しか食べていないのに、なぜか太ってしまうんですよね」といったお話しをうかがうことがあります。 ここでみなさんに質問です。 普通の量とはどのく…