- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
災害時の人材確保 残業のルールは?
自然災害発生時の緊急対応に関する疑問 Q.大きな自然災害により被害を受けたライフラインの早期復旧や、浸水などによる在庫被害への対応など、緊急時の残業や休日出勤に関するルールはありますか? 災害対応の場合は、もとも… -
パワーハラスメントの現状
パワーハラスメントの発生状況 都道府県労働局における職場のいじめ・嫌がらせに関する相談(なかには、必ずしもパワーハラスメントとはいえない事案も含む)は増加傾向にあり、平成24年度以降、すべての相談の中でトップで、平成2… -
パワハラに該当する3つの要素を厚労省が公開
2018年3月30日、厚生労働省はパワーハラスメント(パワハラ)の防止策を盛り込んだ報告書(「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会報告書」。以下、「報告書」とする)を公表しました。 報告書では、パワハラにあ… -
副業・兼業は何したらいいの?
巷間で「副業・兼業」が取りざたされるようになり、久しくなりました。 就業規則が改定されて「副業・兼業」が可能になったために、あるいは新年度になったのを機に、「なんかやってみようかな」と考えている人も読者のなかにはいらっ… -
いよいよ平成30年4月1日施行!障害者雇用促進法改正
障害者雇用促進法が一部改正され、来たる平成30年4月1日に施行されます。 法定雇用率が引き上げられ対象となる事業場(企業)が増えることは以前別の記事(「従業員45.5人以上の会社で障害者雇用が必要に(平成30年4月法改…