- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
受動喫煙の規制が強化されます
来たる2020年東京五輪・パラリンピックに向け、受動喫煙防止の規制強化案を厚生労働省は発表しました。 日本の受動喫煙防止は先進諸国と比べて後手に回っており、各国から大勢人が訪れるオリンピックに向け整備をしていくよう… -
働く人が顎関節症になりやすい理由
VDT作業の影響も 就労者は、一般の集団に比べて顎関節の痛みを持つ人が多い、という研究結果があります。 これには、VDT作業等との作業関連性や、職場での精神的ストレス、またメンタルヘルスに関わる問題が関係している… -
その頭痛、食いしばりが原因かも
歯ぎしりや食いしばりは、別名ブラキシズム(口腔内悪習慣)と呼ばれ、多くのデメリットがあります。 基本的に無意識に行われており、睡眠時にギリギリと音を立てるケースもありますが、大半は音の出ない「食いしばり」をしていると言… -
「歯科健診」は企業の安全配慮義務に含まれるか
突然ですが、あなたが一番最近歯医者さんへ行ったのはいつでしょうか? 1年以上前という方は要注意です。 日本人の平均寿命は、男性80.21歳、女性86.61歳(平成25年 厚生労働省)と世界のトップレベルです。 … -
糖質カットは危険!これからは「スローオン」
「糖質」という言葉を聞くと、多くの人が「ゼロ」「オフ」「カット」などの言葉を連想するのではないでしょうか。 ダイエットのために、糖質を全く口にしないというような極端な取り入れ方をしている例も耳にします。 しかし糖質を…