- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
健康診断だけじゃない~健康測定も合わせて効果的な健康増進対策を~
健康測定をご存じでしょうか? 健康測定とは、健康指導を行うために実施する生活状況調査や医学的検査などを指します。 一般的な健康診断とは違い、健康測定は健康指導のための情報収集を目的とし、病気や健康障害の早期発見に重点… -
労契法20条で労働者の不合理な格差をなくす
企業が労働者に訴えられてしまう? 近年、契約社員やアルバイトなどといった雇用期間に定めのある者に対する不合理な労働条件・待遇が、労働契約法第20条「不合理な労働条件の禁止」(以下、労契法20条とします)に違反していると… -
男性の育児休業取得で会社に72万円? 両立支援等助成金とは
男性の育児休業、推進していますか? 女性の社会進出が叫ばれている昨今ですが、それに比例して男性の家庭への進出も重要視されていますよね。 しかし、男性の育児休業は正直あまり普及していないのが現状です。 自分の職場… -
求人票でのNG表記、ご存知ですか??
3月に情報解禁から2か月、就活生は本格的に就職活動を行っている真っ只中、企業の採用担当の方々も面接などに追われる日々かと思います。 採用活動を行うなかで必ず目にするのが求人票です。 どんな業務を行うのか、給与や就業時… -
高年齢者雇用に向けて
年々、高年齢者の雇用は増加し、各企業でも定年制の廃止や継続雇用制度の導入等、さまざまな取り組みをされていらっしゃることと思います。 今回は「高年齢者の雇用」についてお話をさせていただきます。 高年齢者等職業安定対…