- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

白石 早希株式会社ドクタートラスト
新卒で航空会社地上職員として勤務。同僚の休職や配置転換などを目にする中で、心身のケアの必要性を実感。結婚後、家族がうつ病を発症したこともあり、「健康に働く人を増やす」というドクタートラストの理念に心から共感。また、1児の子育て中のため、時短勤務が可能なことが決め手となり入社。ワークライフバランスや持続可能性への関心が高い。
働く皆様のお役に立てるような記事作成に努めてまいります。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
白石 早希一覧
-
従業員が足りない?今後の人材確保について考えよう
2018年10月22日に開催された政府の未来投資会議では、継続雇用年数を65歳から70歳に引き上げるという方向性が示されました。 今後は従業員が希望すれば70歳まで働くことができる環境作りが企業の責務となり得る、という… -
障害者雇用、どう対応する?
8月に問題になった、各省庁での障害者雇用の水増し問題。 33ある行政機関のうち27機関について、計3,460人もの障害者雇用の水増しが発覚。 雇用した人数として公表していた6,900人のうち、実に半数以上にあたります… -
台風シーズン、出退勤の取扱いは?
平均すると例年25個前後の台風が発生しますが、今年はすでに23個の台風が発生しています(2018年9月11日時点)。 台風の接近・上陸に伴い、会社から自宅待機や繰り上げ退社の指示が出る場合もありますし、特に指示がない場… -
ティール組織を知っていますか?
2018年に日本語版が発行された『ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』(原著:Reinventing Organizations・Frederic Laloux著、以下「本書」といいます)では、「テ… -
- 2018/8/7
- 雑学
「グッドキャリア企業アワード2018」募集中!
厚生労働省では、現在「グッドキャリア企業アワード2018」の応募を受け付けています。 グッドキャリア企業アワードとは、従業員のキャリア形成を積極的に支援して成果を出している企業に対し厚労省が認定する制度です。 201…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~