- Home
- 過去の記事一覧
宮城 隆史一覧
-
「健康経営優良法人」を目指しませんか?
「社内の衛生管理対応がマンネリ化している…」 「もっと社員の健康への関心を高めたい!」 そんなお悩み・お考えをお持ちの衛生管理者・人事ご担当者の方にご提案です。 経済産業省(以下、経産省)が開始した「健康経営優… -
- 2016/10/6
- ワークライフバランス, 働き方改革, 労働安全衛生法, 衛生管理者
11月は「過労死等防止啓発月間」 ~ 働き方改革の第一歩に
過労死等を防止することの重要性について国民に自覚を促し、関心と理解を深めるため、 厚生労働省は毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、 ・全国でのシンポジウム開催 ・過重労働解消キャンペーン … -
政府が残業規制強化を表明。企業は健康管理徹底を!
政府が、現在は事実上上限の無い、残業時間の規制強化に向け議論を開始しました。 現在各企業での残業時間の設定は、労使の同意による協定、 いわゆる「36(サブロク)協定」で定めることができます。 36協定とは … -
7割が法令違反!ーー外国人技能実習機関の監督指導・送検状況
厚生労働省より、全国の労働局や労働基準監督署などの労働基準監督機関が、 平成27年に技能実習生の実習実施機関に対して行った監督指導や送検の状況についてのとりまとめが公表されました。 外国人… -
全国安全週間、今年も7/1~7/7に実施
見えますか? あなたのまわりの 見えない危険 みんなで見つける 安全管理 上記が、平成28年度「全国安全週間」のスローガンに決定しました。 科学技術が進化し、産業構造が変化しているにもかかわらず、未だ安全に関する取…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~