- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
日本の障害者雇用の状況
厚生労働省は、民間企業や公的機関などにおける、平成28年の「障害者雇用状況」集計結果を公表しました。 障害者雇用促進法では、事業主に対し、常時雇用する従業員の一定割合(法定雇用率、民間企業の場合は2.0%)以上の障… -
業務委託契約でも労災は適用される?
労災の対象者 通常、労働者災害補償保険(以下、労災保険)は雇用契約を結んでいる、労働者を対象にしています。 そのため、「使用者」と「労働者」ではなく、独立した事業者間の契約となる業務委託契約の場合、通常は労災保険は適… -
人事部なら知っておきたい、労基署への報告書提出タイミング
労働安全衛生法において、従業員数が常時50名を超える事業場では産業医の選任が義務づけられています。 また、選任時には管轄の労働基準監督署に「産業医選任報告」を提出しなければなりません。 この報告書提出のタイミングにつ… -
ストレスチェックでわかること ~健康リスクと高ストレス者の関係~
ストレスチェックが義務化され1つの期限である11月30日が過ぎ、落ち着き始めた企業も多いのではないでしょうか。 今年のストレスチェック、準備は始めていますか? (1/18 産業保健新聞より) 「健康リスク」が高い部署… -
ストレスチェックをメンタルヘルスに活かしたい
実施初年度が終了 企業の、特に人事関連部署を中心に、昨年何かと話題に上がったストレスチェック。 制度施行から1年が経過し、2回目の実施について具体的な検討を始める企業もあるのではないでしょうか。 今回のストレス…