- Home
- 伊藤 千賀子
伊藤 千賀子一覧
-
- 2017/5/19
- メンタルヘルス
「あなたに知ってほしい」と「みんなに知ってほしい」は違う~SOGIハラをめぐる問題~
「あの人、こっち(ゲイ)なんだって」 「おかま(オネェ)みたい」 これまで、こんな発言に出合ったことはないでしょうか。 私自身、今まで一度もこんな発言をしたことがない!とは言い切れません。 悪意や否定の気持ちがな… -
- 2017/3/31
- メンタルヘルス
心を手当てする方法を知っていますか?
つらさを解消する術は学んでこなかった 皆さんは、風邪をひいたとき、どうしますか? 足の骨を折ったときは? 「暖かくしてよく眠る」「病院に行く」など、適切な答えが思いつくでしょう。 それは体のケアをする方法を、幼い… -
- 2017/2/24
- ワークライフバランス, 労働安全衛生法, 残業削減
残業は生活リズムを狂わせる
残業上限が月60時間に 政府は今月、働き方改革実現会議を開き、労働基準法改正案を年内に国会に提出し、早ければ2019年度に運用を始めるという案を固めました。 今回の案は、36協定の特例として年間の残業時間を720… -
- 2016/12/16
- メンタルヘルス
「とても敏感」という遺伝特性、HSPを知ってますか?
5人に1人がHSP HSPとは「Highly Sensitive Person」の頭文字を取ったもので、直訳すると「とても敏感な人」という意味になります。 現在、世の中のおよそ5人に1人がHSPだといわれています。 … -
- 2016/11/14
- ワークライフバランス, 労働安全衛生法
ドイツの「労働時間貯蓄制度」とは?
「より短く」から「より柔軟」へ―――― ドイツの労働時間が先進国の中でも最も低い水準にあることをご存じの方も多いでしょう。 これまで〝より短く、より効率的”であることを目指してきたドイツの労働時間ですが、既に時間…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~