- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

高橋 さなえ株式会社ドクタートラスト 産業保健部 保健師
会社員時代に産業保健に興味を持ち、保健師になりました。
企業勤めの経験を活かし、はたらく人にとって身近なテーマを発信させていただきます!
高橋 さなえ一覧
-
- 2017/1/16
- メンタルヘルス
EAP(従業員支援プログラム)はメンタルヘルスに効果的?
EAPの始まりは1950年代アメリカ EAPとは、“Employee Assistance Program”略称で、「従業員支援プログラム」と訳します。 EAPは、1950年代、第二次世界大戦の帰還兵士に対するケアが… -
スーパーウーマン・シンドローム ~日本の女性が疲れている!~
男女雇用機会均等法が施行されたのが1986年。 この30年間で、女性の社会進出が進むと同時に、その働き方やケア責任(家事、育児、介護等)の分担など、多くの社会的問題が顕在化してきました。 30年経ち、社会の有り様や意… -
その頭痛、食いしばりが原因かも
歯ぎしりや食いしばりは、別名ブラキシズム(口腔内悪習慣)と呼ばれ、多くのデメリットがあります。 基本的に無意識に行われており、睡眠時にギリギリと音を立てるケースもありますが、大半は音の出ない「食いしばり」をしていると言… -
「歯科健診」は企業の安全配慮義務に含まれるか
突然ですが、あなたが一番最近歯医者さんへ行ったのはいつでしょうか? 1年以上前という方は要注意です。 日本人の平均寿命は、男性80.21歳、女性86.61歳(平成25年 厚生労働省)と世界のトップレベルです。 … -
侮るなかれ!ウォーキングの効果
内閣府の調査によると、成人の4人に3人(73.9%)が運動不足を感じているといいます。 年代別では、40歳代がもっとも高く、86.6%が慢性的な運動不足を感じていながらも実際に行動に移すことができていないそうです。 …