- Home
- 過去の記事一覧
宮城 隆史一覧
-
長時間労働が疑われる8,530事業場の実態とは
厚生労働省が平成27年4月から12月までに実施した、 「長時間労働が疑われる事業場に対する労働基準監督署による監督指導の実施結果」 をまとめ公表しました。 監督指導の対象事業場は 1.1か月当たり100時… -
- 2016/3/8
- 労働安全衛生法
平成28年6月から、リスクアセスメント義務化!
事業場で使用される化学物質の種類は年々増加しており(現在約6万種、毎年1,200物質が新規届け出されています!)多様性が広がっていることから、労働者の安全や健康に配慮した、新たな対策の強化が必要であると考えられてきました… -
- 2016/2/16
- ワークライフバランス, 健康管理, 運動
毎年2月は、全国生活習慣病予防月間です!
“一無二少三多”このワード、いったい何のことなのかご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 日本生活習慣病予防協会は、平成23年より生活習慣病への国民の意識を高めるため、毎年2月を全国生活習慣病予防月間として定め、啓発運動… -
- 2016/1/26
- ストレスチェック
改めて問われるバス運転手の健康管理
先日、長野県での大きなバス事故がニュースとなりました。 その中で大きく取り上げられているのが、運営会社の従業員への健康管理の状況です。 健康診断を受けさせていない、重大な法令違反 今回、入社後間もない運転手が事故を…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~