- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:認知行動療法
-
ワールドカップで選手のパフォーマンスを引き出した鍵
雑誌「PRESIDENT」2018年9月17日号の記事で、「どのようにして、個人のパフォーマンスをひきだしたのか」という質問に、サッカー日本代表前監督の西野朗氏がこう答えていました。 シンプルにコミュニケーションを増や… -
「この人苦手だな」と思うことがなくなるコツをご存知ですか
仕事・生活するうえでコミュニケーションは欠かせません。 特に最近は、生産性の向上のためにコミュニケーションは非常に重要だといわれています。 しかし、コミュニケーションをとるなかで、「この人苦手だな」と思ったことがある… -
スピリチュアリティの健康
今夏は連日にわたり酷暑が続きましたが、体調を崩されてはいませんか? 皆さんこんにちは、精神保健福祉士の笹井です。 働くみなさんにお役立ていただく「産業保健新聞」。 今回は、体や心とは違った所に焦点を当ててみたいとお… -
「問題解決をしない」ストレスコーピング
毎日何かしらストレスを感じることがあると思います。 特に仕事については、ストレスを切り離すことは難しいのが現実です。 「○○さんと話すのが苦痛だから、異動したい!」 苦手な人との会話はとてもストレスを感じま… -
ブラック企業で働いてしまうワケ~学習してしまう無力感~
みなさんこんにちは、精神保健福祉士の笹井です。 夏も真っ盛り、熱中症などでバテテいませんか? 外に出たくない、ズル休みでもしてやろうかしら……でも、休むと仕事が溜まっちゃうし……なんて思う今日この頃。 そんななか、…