- Home
- 過去の記事一覧
吉田愛美一覧
-
パワーハラスメントの現状
パワーハラスメントの発生状況 都道府県労働局における職場のいじめ・嫌がらせに関する相談(なかには、必ずしもパワーハラスメントとはいえない事案も含む)は増加傾向にあり、平成24年度以降、すべての相談の中でトップで、平成2… -
労働者数が1,000人未満でも専属産業医選任が必要?
産業医選任について 常時50名以上の労働者を使用するに至ったときから14日以内に嘱託産業医1人の選任が、常時1,000人以上の労働者を使用するすべての事業場は専属産業医1人の選任が必要であることは、ご存知の方も多いと思… -
- 2017/10/25
- 労働安全衛生法
休憩時間での外出に許可は必要?
皆さんや周りの方で、有給休暇の取得申請時に、理由や旅行先の申告が必要という企業で働かれている方はいらっしゃいますか? 先日、産業保健新聞内で、有給取得に理由は必要かという内容でご紹介したとおり、原則、年次有給休暇の取得… -
- 2017/7/20
- 労働環境
増える中途採用 ~日本型雇用慣行見直しへ~
日本型雇用慣行という言葉をご存知でしょうか。 「終身雇用」「年功序列」「企業別組合」が軸となったこの日本の雇用制度は、1990年代から変化しています。 中でも昨今増えている中途採用について、最新の情報をお伝えしま… -
放置厳禁!海外旅行後の不調にご注意!
ゴールデンウイークは、楽しめましたか? 今年は、5月1日、2日とお休みを取れば最大9連休だったので、海外旅行に行かれた方も多いのではないでしょうか? 半年間は発症の可能性あり 海外旅行から帰ってきて、何らかの体調不…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~