- Home
- 過去の記事一覧
山口 紗英一覧
-
部下の強みを生かすために、上司が気をつけるべきこと
「あなたの強みは何ですか?」 こう聞かれて、即座に答えることができる人はどれくらいいるでしょうか。 社会では人の弱点や欠点に目が行きがちで、「批判」や「非難」をされることはあっても、「認める」「褒める」ということ… -
デキる人ほど「歩み寄りのコミュニケーション」を
何気ない会話や情報を共有する中で、相手の言葉にモヤモヤしたり「何でわからないのかな?」と思う時はありませんか。 そんな時、「相手がおかしい」と感じることはありませんか? 「私は正しい」という人の周囲は疲弊する 納得… -
ストレスをうまくコントロールする2つの方法
ストレス時代と呼ばれる現代、ストレスを感じない生活を送ることは無理だとも言われています。 また、ストレスの原因はさまざまであり、問題をどう受け止めるかによってストレスの量も大きく変わります。 ストレスへの対処法は… -
活用したい公的なメンタル相談窓口
ストレスチェック制度が始まり、セルフケアやラインによるケアだけでなく、事業場外資源の活用を検討している事業場も多いのではないのでしょうか。 すでに保健師や精神保健福祉士といった医療職と契約し、メンタルヘルスの専門職… -
新入社員がやってくる! 先輩社員はこう心得よ。
年度末の慌ただしい期間を乗り越え、まもなく4月! 多くの企業では、夢や希望に溢れた新入社員が仲間入りする季節。 多くの関門を潜り抜けて憧れの企業の採用へと至った新入社員は、期待や喜びが大きいでしょう。 しかし、…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~