- Home
- 過去の記事一覧
吉田愛美一覧
-
- 2018/11/26
- 労働環境
職場でいじめにあったら
今回は、厚生労働省から毎年公表されている「個別労働紛争解決制度の施行状況」をもとにお話させていただきます。 個別労働紛争解決制度とは 個別労働紛争解決制度とは、個々の労働者と事業主との間の労働条件や職場環境などをめぐ… -
- 2018/10/16
- 労働環境
いまさら聞けない「ハラスメント防止措置」
過去の記事(「ハラスメント防止措置が企業義務になりました」)でもお伝えした通り、平成29年1月1日より、改正男女雇用機会均等法及び改正育児・介護休業法が施行されたことにより、セクシュアルハラスメントに加え、妊娠・出産・育… -
ストレスチェック実施者の対象拡大が確定しました!
労働安全衛生規則が一部改正に 現在、ストレスチェックを実施中、もしくはこれからの実施に向けご準備中の企業さまも多いのではないでしょうか? すでに、新聞やテレビなどの報道でご存知の方もいるかと思いますが、厚生労働大臣は… -
- 2018/8/31
- WOMAN, ワークライフバランス
不妊治療と仕事の両立を目指して
不妊治療の現状 皆さんは日本において、子どものいない夫婦がどれくらいいるかご存知ですか? 国立社会保障・人口問題研究所「2015年社会保障・人口問題基本調査」によると、日本では、子どものいない夫婦では28.2%おり、… -
働くパパママ育休取得応援事業の受付が開始されました!(都内中小企業向け)
子育て世代の女性の社会活躍・就業継続だけでなく、「イクメン」という言葉の一般的認知が広がっているのは周知のことと思います。 厚生労働省が男性の育児休業取得率を2020年までに13%とする目標を掲げるなど、働く世代におい…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~