- Home
- 過去の記事一覧
宮城 隆史一覧
-
集団分析を活用しましょう!これからのストレスチェック
ストレスチェックが会社の年間行事として定着しているところも多いと思います。 そんな中、企業さまから「もっとストレスチェックを活用できないの?」とお問合せをいただくことが増えてきました。 今回はストレスチェックの活用方… -
- 2018/6/12
- 労働安全衛生法
安全衛生優良企業のとりくみ例が公表されました!
安全衛生優良企業公表制度とは 2015年6月、厚生労働省が「安全衛生優良企業公表制度」を創設しました。 安全衛生優良企業公表制度とは、厚生労働省のウェブサイトに以下のように記されています。 「安全衛生優良企業公表制… -
- 2018/4/21
- 衛生管理者
ホッチキスのない会社
先日、新たに選任された産業医の先生に同行し、ご入職に際しての手続きを行うため、某食品製造会社さまに訪問させていただきました。 入職時の安全衛生教育の席にも同席させていただきいた際、「事業場内にホッチキスが存在しない」と… -
- 2018/2/13
- 労働環境
従業員45.5人以上の会社で障害者雇用が必要に(平成30年4月法改正)
すべての事業主(以下、企業)には法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります。 これは、障害者雇用促進法で定められたもので、障害者が地域の一員として共に生活できる「共生社会」の実現を目的にしているものです。 … -
衛生委員会、毎回産業医の参加が必要ですか?
先日、「産業保健新聞」を運営するドクタートラストの取引企業さまから、下記のようなご質問をいただきました。 「衛生委員会に関してですが、やはり毎回産業医の先生にも参加していただかなくてはならないのでしょうか?」 …
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~