特殊健診データをアップロードする
特殊健診結果のデータ取込方法についてご説明いたします。一般健診結果のデータ取込方法については、以下をご確認ください。こちらをクリックし、新規アカウント登録を行ってください健診対象を設定していない場合、健診データを取り込むことができません。必ず健診対象を設定するようお願いしま
特殊健診結果のデータ取込方法についてご説明いたします。一般健診結果のデータ取込方法については、以下をご確認ください。こちらをクリックし、新規アカウント登録を行ってください健診対象を設定していない場合、健診データを取り込むことができません。必ず健診対象を設定するようお願いしま
従業員の健診データをシステムに取り込むことで、エール+内での健診データ取り扱いが可能となります。特殊健診結果のデータ取込方法については、以下をご確認ください。健診対象を設定していない場合、健診データを取り込むことができません。必ず健診対象を設定するようお願いします。健診対
取り込んだ健診データの検索表示や通知送信から、就業判定まで幅広い操作を行うことができます。01.「健診結果一覧」を開く右上のメニュー(またはTOP画面)より、健康管理>「健診結果一覧」を開きます。02.画面説明こちらの画面では、以下
従業員の健診結果を過去分を含め確認いただけます。01.個人カルテのタブで健診結果を開く個人カルテ上部のタブより、「健診結果」をクリックします。表示データが無い、または最新データが無い場合、衛生管理者が健康診断データをアップロードするまで表示されません。
エール+上で再検査該当者に再検査勧奨の通知する方法です通知は登録したメールアドレスにも通知されます。01.再検査該当者を選択する一覧から、再検査勧奨をしたい人を選択し、チェックボックスにレ点を入れ、「通知を送る」ボタンをクリックします。02.テンプレート(再
取り込んだ健診データに誤りがあった場合の再度健診データを取込する方法です健診データをダウンロードする※こちらの操作は衛生管理者のみが操作できます。左上のメニュー(またはTOP画面)より、健康管理>「健診結果一覧」を開きます。検索画面から対象者を検索して
項目一覧の順番や項目の表示/非表示をカスタマイズすることができます。※この設定は自分のアカウントのみに適用されます。01.列表示設定を変更する①列の表示順を変更する「列表示設定」ボタンをクリックするとポップアップが表示されます。「項目名」をドラッグ&ドロップして、項
エール+では、自動もしくは一括データ変更で就業判定を行うことができます。01.「健診結果一覧」を開く左上のメニュー (またはTOP画面)より、健康管理>「健診結果一覧」を開きます。02. 自動就業判定を行う(一般健診のみ)健診データの新規
未判定項目の修正は「産業医または保健師の権限」のみ可能です。※未判定項目修正期間について※健康診断受診日から1年以内であれば変更が可能でございます「健診結果一覧」を開く左上のメニュー(またはTOP画面)より、健康管理>「健診結果一覧」を開きます。
※こちらの操作は保健師・産業医のみが操作できます。一括データ変更・自動就業判定が行えなかった従業員に対しては、個人カルテ上で就業判定を行うことができます。※就業判定期間について※健康診断受診日から1年以内であれば変更が可能でございます01.「健診結果一覧」を開く左