保健師

特殊健診データをアップロードする

  •  

特殊健診結果のデータ取込方法についてご説明いたします。
一般健診結果のデータ取込方法については、以下をご確認ください。

こちらをクリックし、新規アカウント登録を行ってください

健診対象を設定していない場合、健診データを取り込むことができません。必ず健診対象を設定するようお願いします。

01.テンプレートに健診データを入力する​

右上のメニュー(またはTOP画面)より、健康管理>「健診結果一覧」を開きます。​​

画面左上の「特殊健診」タブを選択し、「アップロード」ボタンをクリックします。

ポップアップが開き「健診結果テンプレ」をクリックすると、サンプルデータをダウンロードできます。

02.特殊健診項目を追加する

01.でダウンロードしたテンプレート(CSV)に以下必須項目を入力し、
DD列以降に特殊健診の項目と検査結果を追加します。

列NO.項目名入力形式備考
B社員番号半角英数字ァイル内に同じ社員番号を入力している場合はエラーになります。
C性別男性/女性
G健診種別「有機溶剤等」「じん肺」「特定化学物質」「電離放射線」のいずれかを指定一般健診と特殊健診は別ファイルで
データ取込をしてください。
H受診日yyyy/mm/dd受診日は現在の日付
以前の日付にしてください
DB
以降
(特殊健診項目名)自由形式

ここで入力した特殊健診の項目と結果は以下に反映されます。

  • 個人カルテ画面:特殊健診の列が作成され追加した項目名と結果内容は「その他」の欄に表示されます。
  • 健診結果一覧(特殊健診):追加した項目と結果が他の健診結果項目と同様に一覧で表示されます。

▼個人カルテ

03.編集した健診データ(CSV)をアップロードする

編集・保存したCSVデータを「アップロード」枠内にドラッグ&ドロップするか、「データを選択」ボタンから選択し、「アップロード」ボタンをクリックします。

​※個人の識別は「社員番号」で行われますので、社員番号に誤りがないか今一度確認してください。​
※アップロード順に受診回が決まりますので、年に複数回受診結果をアップロードする際はアップロードの順番にご注意ください。

データが正しく選択できている場合、赤枠の場所にファイル名が表示されます。​

画面左上に下記のメッセージが表示されれば、健診データ取込の完了です。

同じデータ(社員番号・受診日・健診種別が同じ)は上書きできません。

誤ったデータを取り込んでしまった場合の再度取込方法は、以下をご確認ください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP