蒸し暑い夏はなかなか眠れなかったり、何度も目が覚めてしまったりします。
蒸し暑い夏でも快適に眠る方法はありますか。
汗をかく機会が増える季節は、脱水寝室の環境を整えることが、蒸し暑い夏でも快適に眠るための重要なポイントです。態にならないように注意しましょう。
寝室の環境を整えることが、蒸し暑い夏でも快適に眠るための重要なポイントです。
梅雨が明けると、夜でも25℃を超える熱帯夜が続いて、眠りづらくなってしまいますよね。
眠りづらいなと思ったときには、まずは眠るときの環境を整えてみてください。
室温は26℃~28℃に設定しよう
寝ている時にエアコンをかけ続けることは身体に悪いと思っていませんか。
寝ている時の暑さは、本来就寝中に休ませなければならない自律神経に負担をかけてしまいます。
そのため、暑い中での睡眠で十分な休養を取ることは難しい状況です。
夏の睡眠で快適な室温の目安は26~28℃といわれています。
蒸し暑い夏の夜にこの室温を保つには、エアコンの使用が必要。
夜間のエアコンのつけっぱなしは身体によくないといわれることもありますが、むしろ良質な睡眠を得るためには、つけっぱなしにしておくことが必要です。
ただし、寝冷えやエアコンの過度な使用も原因となる夏バテを予防するためには冷やし過ぎないことも重要。
眠るときに部屋がある程度涼しくなっているように、眠る1時間前に冷房を設定温度26~28℃でONにしておきましょう。
寝具に目をむけよう
夏は暑いからといって掛布団をかけないということをしていませんか。
実は、良質な眠りを得るための室温が26~28℃なのに対して、布団の中の温度は32~34℃となっているため、この温度をつくるためには、夏でも掛布団が必要です。
ただし、夏は布団の中に熱や湿度が溜まりやすいもの。
そのため、夏に適した寝具を選ぶことが必要です。
ポイントは、接触冷感素材もしくは麻、綿で出来たものを使用するようしましょう。
寝るときに着る服に目をむけよう
暑くても裸で眠っていませんか。 睡眠中にはたくさんの汗をかきますが、裸で眠ると寝具が汚れるのみでなく、布団の中の温度・湿度をあげてしまうことにつながります。
それを防ぐのが寝るときに着る服です。
Tシャツやスウェットではなく、眠るときの締め付け・吸水吸湿性を考えて作られた「パジャマ」を選ぶようにしましょう。
